和ら木建築 -ヤワラギケンチク-

075-644-6515  075-644-6510

建築豆知識

タイルわり

「タイルわり」と言う言葉を知っていますか?床にしろ壁にしろタイルを貼るときには、必ず現場でついて回る言葉です。
現場で「監督さんタイルわりは、どうなっています?」とか、「タイルわりのスミ(位置)をだして!」と必ず言われます。
「タイルわり」とは、タイルの目地の来る位置を、何処か分るようにする事です。そのためにタイルわり図面を通常書きます。

ではなぜ、タイルの目地の位置が分るようにするかと言うと、目地の位置に壁面に取付ける手摺水洗器具の位置、あるいは、電気のスイッチ、コンセントが、目地の位置に来るようにする為です。

タイルわりここでもうひとつ、なぜ(なぜばかりですが…)目地の位置に取り付け物が来るようにするかと言うと、ずばり!!100%見た目の問題です

もうこれは、手摺やコンセントや水洗器具を取付ける人達が「見た目をキレイに収めたい!」と言う思いで、仕事をしていると言うことです。そういった思いで仕事をする職人さんが、プロ意識を持った良い職人さんであり良い現場に繋がっていくと思います。

シロアリ

「シロアリ」についてみなさんどれくらい知識がありますか?シロアリは建物とは、きっても切れない縁(いやな縁ですが)なんです。残念ながら。

段差解消のためのフローリング上貼り工事を、させてもらったときのことですが、既存の廊下の床の一部が、「ブアブア」するのでそこの箇所をめくってみて、原因を調査しているときのことでした。

床をめくってみると床下地の根太 大引きは、きれいなものでした。床下も乾燥していたので「ブアブア」の原因は、床下地ではなくフローリングそのものの劣化が原因でした。

これなら床下地からやり直さず、上からフローリングを貼るだけなので、大事にならず良かったと思っているときでした。

しかし、大工さんが床下地(土台)をコンコンと、トンカチでたたいてみると、「サクッ」と土台に穴が???
「もしかして」!!・・・・・

土台の中にシロアリがいました。

シロアリの羽アリ今回の工事は、もともとは、段差解消のためのフローリング上貼り工事のはずでした。
ですが、床をめくってみると思いもよらぬシロアリの被害。工事を行うことによって発覚しました。お家の方には、シロアリ駆除と被害箇所の修繕で、追加工事のご負担をかけることになりましたが、今後の事を思えば「今回、発見出来てよかった。」と言っていただきました。

一見、普通で、何ともなさそうな床下地(土台、大引き)でも、木の中にシロアリは潜んでいることもあるんです。これからは注意深く床下を調査しなければ…と思います。

シロアリの発生を予防する注意事項

  • 床下換気口の前に物を置かない。
  • 家の周りに材木を放置しない。
  • 縦樋の水を地面に流れぱなしの場合は、建物の方に水がこないように処置する。

など、床下の湿気対策を行いましょう。ただし、

床下の湿気対策の本当のねらいは!!

床下に防湿材をまいたり、床下換気扇を取付けることで、シロアリの発生予防になるのも事実です。
ですが、床下換気対策の本当の目的は「建築物の老朽化を防ぐため」です。

湿気の高い状態では、いくらシロアリの防除工事をしても防腐対策をしても、木材の耐久性が下がる一方だと言われています。
床下で湿気が高い状態が続くと、いずれ土台が腐ったり、地震の災害に極めて弱い住宅になる怖れがあります。

お家に床下収納庫があれば、簡単に取り外せますので、一度床下をチェックして見て下さい。収納庫回りも通気があまりよくないので、要チェックです。